Web給与明細サービスを利用してみた感想を教えてください。
「Web給与明細サービス」を始める前に、トップさんのセミナーに参加しました。セミナーでは、動画やマニュアルを見ながら事前準備や設定方法の説明を受けました。そこで、給与事務の時間短縮化に魅力を感じ、Web給与を導入しました。年末調整による、扶養・保険料控除等申告書をWeb上で回収できる点に魅力を感じています。従業員の方が休業補償や傷害保険の申請の際に源泉徴収票の再発行が必要なケースでも、給与事務担当者が再印刷せずに、従業員自らPXまいポータルから自由に印刷できるため、その点でも便利さを感じています。また、PXまいポータルを導入したことで、マイナンバーの管理を徹底できたので、導入してよかったと感じています。
銀行信販データ受信機能を使ってみた感想を教えてください。
FinTechを導入してみて感じたことは、やはり経理事務の時間短縮だと思います。FinTech導入前は、課税区分、日付、摘要、金額等を毎回入力しなければなりませんでした。導入後は一度補正した仕訳であれば、自動で表示される候補の中から選択するだけなので、入力がとても楽になりました。また、弊社はクレジットカードでもFinTechの機能を利用しているので、導入前は、カード明細を見ながら入力していましたが、導入後は、自動でカード会社の明細を受信してくれるので、預金通帳と同様に経理事務の時間短縮化を図ることができました。
経理に関しては初心者ですので、残高が必ずあっている点や仕訳学習機能などすごく便利に感じています。
今後期待すること、行っていきたいことはありますか?
証憑書類(請求書、領収書、レシート等)をスキャンし、電子化したデータをTKC自計化システムと連携して仕訳入力を省略化できる「TKC証憑ストレージサービス」を利用すれば、さらに経理事務の時間短縮化につながると思うので、今後利用してみたいと思っています。
また、Web給与明細サービスやFinTEch等によって入力にかける時間が少なくなっているので、その分の時間を数字の分析に充てていきたいと思っています。
最後に、PRをどうぞ!
トップさんは、通常の税務・会計だけでなく、関与先様のリスクマネジメントに対しても真剣に取り組んでいます。引き続きプロ代理店として有する損害保険商品に対する知識をもとに、企業様を取り巻く様々なリスクからの完全防衛のためのご提案やと契約手続きをトップさんと共にサポートさせて頂きます。
いざ事故が発生した際にも、より迅速にきめ細やかに対応させて頂けると思います。これからもよろしくお願いします。